2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

[2022年6月]の記事リスト

2022年6月21日

巡回展(下関会場)で講演会を行いました。

 巡回展「発掘された山口」(下関会場)は、6月4日(土)から7月3日(日)まで、下関市立考古博物館(下関市綾羅木454)で開催中です。これを記念して、6月12日(日)には講演会を実施しました。
 講演会は、午前・午後の2回に分けて、「近年の調査からみた山口県の弥生時代」という演題で実施しました。内容は、近年当センターで調査した本郷山崎遺跡や馬場遺跡などの成果を中心に、県内の弥生時代遺跡の特徴について、パワーポイントと資料を交えながらお話ししました。
 参加者の皆さまには、長時間にもかかわらず、熱心に耳を傾けていただきました。さらに、講演後には「ドングリのアク抜き穴は全国的にみられるのか」、「高地性集落はなぜ東部に多いのか」などの質問もいただきました。
 次回の巡回展は、田布施町郷土館(熊毛郡田布施町大字下田布施875番地2)にて、7月20日(水)から8月21日(日)まで開催の予定です。当センターが発掘した県内の出土品を直接目にする機会です。ふるってのご来場をお待ちしております。

講演会風景.jpg

2022年6月20日

出前授業に行ってきました(山口市立大殿小学校)

 令和4年6月10日(金)、山口市立大殿小学校で6年生を対象に出前授業を行いました。授業は新型コロナウィルス対策のため、「3密」の回避、マスクの着用、手指の消毒、通風の確保などを行なった上で、低学年オープンスペースで実施しました。
 授業では縄文時代と弥生時代の人々の生活のようすなどについて説明したあと、縄文~古墳時代の土器や石器などに触れる時間を設けました。なお、センターから持参した土器などは、校区内にある屋敷遺跡・大内氏関連町並遺跡からの出土品を中心に選定しまし。
 授業では児童のみなさんが積極的に発言する姿勢が見え、普段から興味をもって古代史を学習しているようすがうかがえました。また、展示品で児童のみなさんが最も興味を持ったのは黒曜石で、弓矢のレプリカや土器の復元などにも関心を示していました。
 今回の出前授業を機会に、児童のみなさんにさらに地域の歴史に興味をもっていただければ幸いです。

大殿1(縮小).jpg
大殿2(縮小).jpg

2022年6月14日

出前授業に行ってきました(山口市立白石小学校)

 令和4年6月2日(木)、山口市立白石小学校で6年生を対象に出前授業を行いました。授業は新型コロナウィルス対策のため、「3密」の回避、マスクの着用、手指の消毒、通風の確保などを行なった上で、体育館で実施しました。
 授業では「豊かな縄文時代と変化の弥生時代」をテーマに当時の人々の生活のようすなどについて説明したあと、各時代の土器や石器などに触れる時間を設けました。なお、センターから持参した土器などは、校区内にある白石遺跡・糸米遺跡などからの出土品を中心に選定しました。
 児童のみなさんは黒曜石の原石に一番興味をもったようすで、「どこでとれるのか」、「どうやってできるのか」といった質問が出されました。また、「土器はどのくらいの期間使えるのか」、「土器の復元にはどのくらいの時間がかかるのか」といった質問もあり、色々なことに興味をもって古代史を学習しているようすがうかがえました。
 今回の出前授業を機会に、児童のみなさんにさらに地域の歴史に興味をもっていただければ幸いです。

白石小1(縮小).jpg
白石小2 要ボカシ(縮小)2.JPG