2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

[2014年4月]の記事リスト

2014年4月28日

出前授業に行ってきました(山口市立上郷小学校)

s上郷小.jpg 山口市立上郷小学校に出前授業に出かけました。クラスごとに6年生と大昔の人々の生活について学習をしました。持ち込んだ遺物は、県内の遺跡から出土した縄文時代から古墳時代までの土器や土製品、石器、金属製品です。目で見て、手で触って確かめながら学習は進みました。
 時代を追いかけながら人々の生活の変化をみていくと、当時使われていた土器やその他の道具が自然と目に浮かんできて、思わずタイムスリップしたような気分です。
 石鏃や高杯、須恵器の作りの違いに着目して新旧を考えたり、弥生時代の文様を描いた道具の違い、タテ穴とヨコ穴の古墳の新旧などを考えたりと、様々な情報と結びつけて意見交換をしました。最後には、古墳時代の椹野川を挟んだ西側と東側では、どちらにより強力な権力者が存在したか、についても考えました。もう立派なちびっ子考古学者ですね。
 今回の授業では、6年生の先生をはじめ、多くの先生方にご協力をいただきました。ありがとうございました。 (西尾)

2014年4月23日

出前授業に行ってきました(山口市立興進小学校)

興進小HP用.jpg 今日は山口市立興進小学校に出前授業に出かけました。6年生のみなさんは、素直で礼儀正しく、埋蔵文化財にたいへん興味をもって授業に臨んでくれました。
興進小学校のまわりにはたくさんの古墳が点在しています。近辺には古墳を移築した大浦古墳公園もあり、身近な場所で実際に古墳を見ることができ、古墳時代の体験学習が可能な環境に恵まれた場所です。
今回は出土遺物と写真映像での授業になりましたが、学校周辺にたくさんの遺跡があることに、児童のみなさんがおどろいていたのが印象的でした。
遺物を実際に見たり、3種類の土器片を時代順に並べたりする場面では、2/3以上のみなさんが手際よく活動していました。土器や石器の名前をすらすらと答えてくれ人もいました。
また黒曜石で紙を切る場面では、どの面や角度で切ったらよく切れるか試行錯誤しながら熱心に取り組む姿も印象に残りました。
今回の授業をきっかけに自分たちの住む地域や、日本の歴史に更に興味をもってくれたらいいなと思いました。
今回の授業では興進小学校の校長先生や6年生の担任の先生をはじめ、多くの先生方にご協力をいただきました。あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。(井上)

2014年4月17日

出前授業に行ってきました(山口市立宮野小学校)

宮野小.jpg 今日は山口市立宮野小学校に出前授業に出かけました。6年生のみなさんは、礼儀正しく、また、こちらの問いかけやクイズに対しても、自分なりに一生懸命考えるようすがうかがえ、説明もついつい、深いところまで及びました。 
出土した遺物を実際に見たり、3種類の土器片を時代順に並べたりする活動では、それぞれの土器片の色や手ざわりなどの特徴を、実によく観察しているようすがうかがえました。中にはにおいにも注目している児童がおり、発想の多様さに驚かされました。また黒曜石で紙を切る場面では、どの面や角度で切ったらよく切れるか試行錯誤しながら熱心に取り組む姿がとても印象に残りました。
授業でも紹介しましたが、宮野小学校の近くには多くの遺跡があります。今回の授業をきっかけに自分たちの住む地域や、日本の歴史に興味をもってくれたらうれしいです。
今回の授業では宮野小学校の校長先生や6年生の先生をはじめ、多くの先生方にご協力をいただきました。あらためてお礼を申し上げます。ありがとうございました。
(小河)