2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

[2019年11月]の記事リスト

2019年11月26日

出前授業に行ってきました(宇部市立琴芝小学校)

 宇部市立琴芝小学校5年生2クラス合同の50人を対象に、令和元年11月13日(水)に出前授業を行いました。6年生で学習する「縄文時代と弥生時代のくらし」にあたり、生活の違いや米づくりがもたらした社会の変化に興味をもってもらう動機付けが授業の目的です。
 授業では、冒頭に縄文・弥生・古墳時代の土器片セットを児童全員に配布し、実際に手に取って触りながら各時代の土器のつくり方や特徴などを学習しました。
 また、縄文時代と弥生時代の生業形態、衣食住や道具の変化を説明し、「米づくりによってどんな良いことがあったのか」、「米づくりが行われる前の生活ではどんな苦労があったのか」、また「米づくりが始まって、堀や柵が必要になった理由」などをみんなで考えました。
 最後に、持参しランダムに配置した県内出土の土器・石器・鉄器・装身具など縄文~古墳時代遺物について、みんなで楽しみながら話し合って各時代に分けて並べました。違う時代に置かれた遺物については職員が理由を説明し、正しい時代のまとまりに再配置しました。
 今回の出前授業を通じて、児童のみなさんが現在の豊かな生活とは異なる昔の生活のようすに気付き、時代の要請により生み出された様々な知識や技術について学んでいくきっかけになれば幸いです。

★P1190759_S.jpg

★P1190768_S.jpg

2019年11月19日

見用遺跡(みよういせき)現地説明会 ありがとうございました。

 山口県埋蔵文化財センターでは、田布施町麻郷奥にある見用遺跡で発掘調査を実施しています。その成果を地域の皆様に紹介するため、11月2日(土)に現地説明会を開催しました。
 説明会では、弥生時代中期の住居と、平安時代の後半から鎌倉時代(12~14世紀)の掘立柱建物や土坑、柱穴などで構成される集落が見つかり、土師器の廃棄土坑からは、多量の皿とともに杯、中国の青磁・白磁などが発見され、中世にはこの地が、瀬戸内海の海運によって開かれた場所であったことが推定されることを,現地の遺構と出土遺物から説明しました。
 約70名の方々の参加があり、熱心に説明を聞いていただきました。
 今後とも、地域の歴史を大切にしていただき、遺跡の発掘調査にご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

PB020962_s.jpg

PB020666_s.jpg