2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

[2014年9月]の記事リスト

2014年9月25日

巡回展(岩国会場)で講演・展示解説を行いました

sDSCN0073.gifsDSCN0078.gif 山口県埋蔵文化財センターと岩国市教育委員会が共同で開催中の巡回展「発掘された山口」<会場=岩国徴古館(岩国市横山2丁目7-19)、期間=10月13日(月曜日/祝日)まで>に伴って、9月21日(日)に講演会と展示解説を行いました。当日は、好天に恵まれ、会場周辺の横山一帯は、観光客などでにぎわっていました。そのためもあってか、講演会や展示解説に参加(聴講)された方も多く、その終始熱心な態度は、とても印象的でした。
 講演会では、地元の古刹で、県の名勝にも指定されている松巖院(しょうがんいん)庭園にスポットをあて、きれいに整備が行き届いている様子を紹介するとともに、全国的にも珍しい作庭に関する記事が伝えられていることをお話ししました。
 続く展示解説では、各遺跡から出土した土器や石器などについて、できる限りゆるりと時間をかけ、わかりやすく説明。時折、弥生土器の用途は?とか、古代の銅印(田布施町尾尻遺跡出土)から何がわかるのか?などと質問が寄せられ、懇切丁寧にお応えしました。
 この度の講演および展示解説を通じて、県内で発掘された埋蔵文化財、さらには、郷土岩国の歴史に対する参加者(聴講者)の強い関心が感得され、とても有意義なイベントであったと思っています。ありがとうございました。
 なお、次の巡回展は、下関市向洋町に所在する梅光学院大学の博物館で、10月中旬から11月下旬まで開催される予定です。多数の方のご来場をお待ちしています。

2014年9月 2日

下津令遺跡の現地説明会を行いました

遺構説明.gif 山口県埋蔵文化財センターでは、防府市台道下津令地区の農地整備事業に先立ち、昨年度に引き続いて発掘調査を実施しています。
 今年度の調査では、主に奈良時代から室町時代までの集落跡が確認され、奈良・平安時代の溝からは当時使用された多数の土器が出土し、土坑からは製塩土器も見つかりました。      
説明会では出土した遺物を現地で展示するとともに、出土場所に写真および文字パネルを設置し、調査担当者が参加者の皆さんと一緒に調査区内をまわりながら説明を行いました。前日まで雨の影響で足元が悪い中、約70名の方がお越しくださいました。
 参加者の皆さんは熱心に説明を聞かれ、いろいろな質問をされていました。改めて、埋蔵文化財への関心の高さをうかがうことができました。多数のご参加をいただき、本当にありがとうございました。(光永)