2023年11月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別アーカイブ

[2016年10月]の記事リスト

2016年10月19日

巡回展(美祢会場)で講演会とギャラリートークを行いました

 今年度6会場目の巡回展「発掘された山口」は、10月1日(土)から11月16日(水)まで、美祢市歴史民俗資料館(美祢市大嶺町東分279-1)で開催中です。
 これを記念して、10月9日(土)には、美祢図書館にて講演会、歴史民俗資料館にて展示解説(ギャラリートーク)を行いました。
 講演会では、「発掘された美祢の中世~最近の調査成果から~」と題して、近年、当センターが美祢市内で実施した、下村遺跡B地区、殿久遺跡、江の河原遺跡の発掘調査を中心に、スライドと資料を交えながらお話しました。講演後のギャラリートークでは、平成26年度に発掘調査を実施した遺跡について、出土品や写真パネルを示しながら解説を行いました。
 3連休の中日ではありましたが、地元の歴史に詳しい方々を含む10人の方々に参加いただき、闊達なご質問やご意見をいただきました。「殿久遺跡の20棟以上ある掘立柱建物群のうち、一度に建っていたのはどのくらいか」や「下村遺跡の地元有力者層と関わる建物が、現在の中心地から外れるのはなぜか」など、かなり突っ込んだ質問もあり、こちらも勉強になりました。
 次回の巡回展は、岩国市立岩国徴古館(岩国市横山2丁目7-19)にて、11月27日(日)から平成29年1月22日(日)まで開催の予定です。ふるってご来場ください。

ギャラリートーク風景.gif

2016年10月 7日

下津令遺跡(しもつりょういせき)現地説明会 ありがとうございました

 山口県埋蔵文化財センターでは、防府市台道にある下津令遺跡で発掘調査を実施しています。その成果を地域の皆様に紹介するため、10月1日(土)に現地説明会を開催しました。
 説明会では、室町時代後期の掘立柱建物、井戸、方形土坑、溝などの当時の集落に関わる遺構や、宴会やまつりの後に捨てた皿などを見ていただきました。また、県内でも珍しい李朝陶器の徳利が出土した状態を紹介しました。また、遺物展示コーナーでは、弥生時代末から室町時代にかけてのさまざまな出土品をひとつひとつ説明しました。
足元の悪い中、約70名の方々の参加があり、熱心に説明を聞いていただきました。下津令遺跡の発掘調査が4年目ということもあり、皆さんよくご存知でしたが、それでも毎年あらたな発見があることに嬉しそうな表情をされていたことが印象に残っています。
ほ場整備事業に伴う下津令遺跡の発掘調査は今年度で終了しますが、地域の歴史はまだまだ地下に埋もれています。今後とも、地域の歴史に興味を持っていただき、遺跡の発掘調査にご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

shi2016.jpg

2016年10月 5日

職場体験学習を受入れました

 9月27日(火)・28日(水)の2日間、山口市立平川中学校の2年生1名が職場体験学習を行いました。
 発掘調査や出土品の整理・展示など、センターの様々な業務について映像を使ってお話した後、実際にセンターの日常業務等を2日間にわたって体験してもらいました。センターでは、昨年度の発掘調査の成果について、年間を通して速報的に展示しており、来所者に気持ちよく観覧いただけるよう、まず展示ケース内の清掃を体験しました。
 また、発掘調査中の現場から見つかった生々しい状態の土器の水洗いによる土落とし、破片どうしの接合、足りない部分への石こう入れなどの実技実習を行いました。あわせて、遺跡からの出土品を貸し出す際に、破損を防ぐためのクッション(梱包材)づくりに挑戦しました。
 2日目の午後には、職員の指導のもと、センターが実施している体験学習の指導員を想定した勾玉・管玉の装身具製作を疑似体験し、できあがった勾玉・管玉は一連にしてお持ち帰りいただきました。
 センターでの職場体験学習が、学ぶこと、働くことの意義を理解し、職業生活、社会生活に必要な知識や技能、マナーを身につける一助となれば幸いです。

写真_hirakawa.JPG